年間行事
年間行事
| ||||
4月
| 5月
| 6月
| 7月・8月
| 9月
|
4月1日
入園・進級式 5歳児遠足 | こどもの日
3・4歳児遠足 乳児 親子散歩レク | 育児講座
懇談会 シャワー開始 | 七夕
5歳児 お楽しみ会 プール・水遊び | 敬老の会
運動遊びの会 |
10月
| 11月・12月
| 1月
| 2月
| 3月
|
幼児クラス遠足
ゆりかごまつり 5歳児 シルエット劇場 | 育児講座
クリスマス会 | お正月
| 節分
| ひな祭り
お別れ遠足 お別れバイキング 卒園式 |
上記以外の行事として
・3歳児個人面談 ・保育参観 ・お誕生会 ・懇談会(年2回程度)・月1回 防災訓練を予定しています。詳しくは年間日程表・園だよりを参考にして下さい。
・3歳児個人面談 ・保育参観 ・お誕生会 ・懇談会(年2回程度)・月1回 防災訓練を予定しています。詳しくは年間日程表・園だよりを参考にして下さい。
●ゆりかご第二保育園の行事に対する考え方●
ゆりかご第二保育園では、いつもの園生活とは少し違った様々な経験や体験ができる楽しい行事の工夫をしています。
乳児の親子レクレーションでは、保育園で子どもたちが行っているお散歩コースを保護者の方と一緒に楽しみ、お弁当を食べながら交流しています。
お楽しみ会(5歳児)では、夏の特別な一日として、夜まで子どもたちが楽しめる活動を行っています。たとえばある年は、朝から電車やバスを乗り継ぎ「府中の森郷土博物館」まで出かけ、水遊びを満喫し、プラネタリウムを鑑賞して帰ってきました。夕方からは保護者の方と一緒に流しそうめんや唐揚げ、かき氷などの夕食を楽しみ、最後は子どもたちもドキドキワクワクの“肝だめし”です。暗い園舎の中を二人で協力しながら、占いの館や様々なミッションをクリアしてゴールします。ちょっと怖いけど、勇気を出して挑戦する子どもたちの真剣な姿が年長児らしいです。
遠足は主に幼児の行事です。3,4,5歳の発達に合った行き先と活動を計画し、年齢別で行く遠足や、クラス別に異年齢で楽しむ遠足、年長児のお別れ遠足など、子どもたちの思い出に残る活動を行っています。
運動遊びの会では、親子体操やつなひき、障害物競争など、親子で思いっきり体を動かし楽しみます。過度な緊張や優劣を競い合うことはしていません。親子で楽しい時間を過ごすことを大切にしています。
その他、季節ごとの日本の伝統的な行事も大切に、子どもたちと楽しんでいます。
乳児の親子レクレーションでは、保育園で子どもたちが行っているお散歩コースを保護者の方と一緒に楽しみ、お弁当を食べながら交流しています。
お楽しみ会(5歳児)では、夏の特別な一日として、夜まで子どもたちが楽しめる活動を行っています。たとえばある年は、朝から電車やバスを乗り継ぎ「府中の森郷土博物館」まで出かけ、水遊びを満喫し、プラネタリウムを鑑賞して帰ってきました。夕方からは保護者の方と一緒に流しそうめんや唐揚げ、かき氷などの夕食を楽しみ、最後は子どもたちもドキドキワクワクの“肝だめし”です。暗い園舎の中を二人で協力しながら、占いの館や様々なミッションをクリアしてゴールします。ちょっと怖いけど、勇気を出して挑戦する子どもたちの真剣な姿が年長児らしいです。
遠足は主に幼児の行事です。3,4,5歳の発達に合った行き先と活動を計画し、年齢別で行く遠足や、クラス別に異年齢で楽しむ遠足、年長児のお別れ遠足など、子どもたちの思い出に残る活動を行っています。
運動遊びの会では、親子体操やつなひき、障害物競争など、親子で思いっきり体を動かし楽しみます。過度な緊張や優劣を競い合うことはしていません。親子で楽しい時間を過ごすことを大切にしています。
その他、季節ごとの日本の伝統的な行事も大切に、子どもたちと楽しんでいます。